オーガニックピュアまっ白の主成分である過炭酸ナトリウム(酸素系)は、酸素・水・炭酸ソーダに分解される環境に負担の少ない成分。この「過炭酸ナトリウム」を溶かすことで「酸素」が発生、酸素の力で漂白・消臭・除菌します。同じような環境に負担の少ない洗浄成分は、この「過炭酸ナトリウム」以外にも「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「クエン酸」があります。汚れのタイプや用途に合わせた使い分けが効果的です。

台所編

●ふきん・おしぼりの漂白や除菌・除臭

【過炭酸ナトリウム】
水2L(30〜50℃の温水が好ましい)に大さじ2を混ぜて、30分程つけ置き、あとは水ですすぎます。

●冷蔵庫、食器棚の除菌・除臭

【セスキ炭酸ソーダ】
水500mlに小さじ1を混ぜてセスキ液をつくります。スプレー容器に入れると便利。布に液を含ませて庫内外の汚れを拭き取ります。

【過炭酸ナトリウム】
水2L(30〜50℃の温水が好ましい)に大さじ1半を混ぜた液をつくり、液に浸した布をしぼって拭いたあと、水拭きします。

【重曹】
重曹をカップや空き容器に入れ、フタがあるものは開けたままで庫内に置いておくと除臭します。

●まな板・食器・ボール・ザル等の調理器具の除菌・除臭

【過炭酸ナトリウム】
水2L(30〜50℃の温水が好ましい)に大さじ2を混ぜて、30分程つけ置き、あとは水ですすぎます。

【重曹】
まな板の除臭には、粉末のまま振りかけて、タワシやスポンジで強くこすり、水で流します。ニオイと汚れを同時に落とします。

【クエン酸】
水200mlに小さじ1を混ぜてクエン酸液をつくります。消臭対策にはスプレー容器に入れておくと便利。まな板や包丁などの調理器具についた生臭いニオイにスプレーしてしばらく置いてから水拭きします。

●茶シブの漂白

【重曹】
水1:重曹2〜3を混ぜてペーストをつくり、こすりつけるように磨きます。急須などの頑固な茶シブは強めにこすって落とします。

【過炭酸ナトリウム】
水2L(30〜50℃の温水が好ましい)に大さじ2を混ぜて、30分程つけ置き、あとは水ですすぎます。

衣類洗濯編

●洗濯時の黄ばみ・黒ずみの漂白、赤ちゃんの肌着・おむつの漂白と除菌や除臭

【過炭酸ナトリウム】
洗濯洗剤を使用する通常の洗濯時、水30Lに大さじ1を一緒に入れてください。

【セスキ炭酸ソーダ】
水500mlに大さじ1を混ぜてソーダ液をつくります。汚れている部分にスプレーし3分程置いた後、ブラシなどで軽くこすってから、洗濯機で通常通りに洗います。

●コーヒー・紅茶・緑茶・血液・果物や野菜の汁・汗などのシミ抜き

【過炭酸ナトリウム】
水2L(30〜50℃の温水が好ましい)に大さじ2を混ぜて、30分程つけ置き、あとは水ですすぎます。(シミがひどい時は約40℃のお湯で2時間以内で浸してください)

イチオシ一覧 日用品へ